
私は飽きっぽい。
ものすごく飽きっぽい。
特に怒りの感情が長続きしない。飽きるというかめんどくさくなってしまう。
なので、ここ数週間?数日?はいろんな方面への怒りを原動力として生きていたが、それが薄れてきた。
あんなに義母と義祖母にキレ散らかしていたが、今は義母が家に突撃してこなければいいや、くらいになっている。あと子供に干渉してこなければ。
夫へのある意味センチメンタルな長い長い思いも少し穏やかになってきている。
でも落ち着くにはあまりにも早すぎる。いろんな人に話を聞いてもらいここに大量に書きつづって読んでもらえていることに満足したにしても、ちょっと早すぎないか。
グリーフにはいろんな種類や段階があるにしても。
なんで喋りまくり書きまくりが止まらないんだろうってぼーっと考えていた。
現実を見ないようにしているのかなーと思った。
事務手続き、書類の返送、家事、仕事、そこまでいろいろ詰め込んでも楽しかった思い出や夫がいない現実が襲ってくる。だから私は人に喋ることと文章を書くというタスクをさらに追加して、見たくない現実から自分を守っているのか?無意識に?
よくわからん。そうじゃないのかもしれない。
とにかく大量に言語化して脳を修復しているだけなのか。
寂しさに潰されないために、私は理屈でねじ伏せようとしている節がある。
ほんとは感情を出し切って感情に浸り切ったほうがいいんだと思う。
その面が弱いんだろうなー。
それをやると自分が保てなくなるし、感情に浸るっていう練習をあまりしてこなかったから怖いのかな。溜まっている日常生活のあれこれを処理できなくなりそう。
だから夫の精神構造や自分の今の症状をchatgptを使ってゴリゴリに分析して、理屈で自分を納得させて捻じ伏せてる。
ぶっちゃけそのやり方はあんまりよくない。
今はいろんな手続きに追われているからまだいい。仕事の作業量もたまたま増えた。子供も年齢的に早めに帰ってくる。引越し予定の駅周辺の物件を探して間取りを分析している。
じゃあ暇になったら?
分析し尽くして夫との繋がりが感情面だけになったら?
私は耐えられるのか?
わかんねー。
1番きつい数ヶ月を理屈で乗り越えられれば実はなんとかなっちゃうのかねえ。
あらゆる面を理論的に説明できるようになっておけば、義母や夫の会社への対応がスムーズになる。
私は夫の会社から提示された書類に関しては最低限のものしか署名しないことにした。
今回のことを外部に漏らさない(週刊誌に売らない)という同意書には一切判子を押さない。
別に押したって法的拘束力はそこまでないらしいが、その旨に了承しなくても退職手続きは出来るから必要最低限でいいだろう。なにか文句を言われたたら労働基準監督署に相談すればいい。
社則よりも法律が優先されるだろうし。
別に夫の会社の開発とかに関わる専門知識を漏らそうってわけじゃないんだし。そもそも知らんし。
夫の写真や動画を見返さず、夫の夢も見なければ今のところ正気でいられている。
夫は寂しいかもしれないけど、君が全部やりっぱなしでどっかいっちゃったからてんてこ舞いなのだ。
やばいんだよー、学校への提出書類も、お役所関連も、保険会社や弁護士さんへの書類返送も終わってないー。アー。
でも私は書類関係とか事務処理とか好きだ。
落ち込みすぎて再起不能にならないようにたくさん作業を置いてってくれたのかねー。
市役所の方にお世話になることが急激に増えたけど、ほんとうに公務員の方々ってすごいなあと思う。
来庁して手続きをする人はみんな多種多様な事情を抱えているのに、ひとりひとり丁寧に優しく辛抱強く対応している。処理もめちゃくちゃ早い。自分の課で出来ることが終わったら、次に行くべき課をすぐに教えてくれる。市役所の本庁はとんでもない数の課があるのに。そしてみんなやっぱり優しい。
私はたぶん耳から入ってくる情報を処理する能力が低い。だから大量にメモをするんだけど、そういう来庁者はちょっとめんどくさいだろうなーと思う。それでも丁寧に説明してくれる。ありがたい。
怒りが薄れてきてるって言ったけどさあ、あのさあ、私の母は占いどっぷり風水どっぷりスピリチュアルどっぷりな人なんだけどさあ。(私の部屋のカーテンの色を私は決めてはいけなかったくらい)
おそらく占い的にめちゃくちゃこだわったであろう印鑑があまりにも複雑な印影だから印鑑登録できなかった。私の名前であると判読できないですって言われた。
もーーーーー勘弁してくれよーーーー笑
夫は自分の判子を印鑑登録して使っていたので、私が以前実母からもらったいくつかの判子は今まで使う機会がなかったのである。
あーーーーーーもうーーーーーー笑
苗字のも下の名前のも貰ったけどどっちも判読できねえーーー。印相体とか吉相体とかいうレベルじゃねえーーー笑
ということで急いでネット注文した。
自分で素材とかを選んで判子買えるって楽しいねー。印影に関しては「これ判読できるか?」って何度も用心深くプレビューを確かめた。
自分で決めて、自分で進んでいける。もちろん責任はあるけど、なんとかなるでしょう。私がやることでリカバリーが効かないことはあんまりないんじゃないかなあ。
話が変わるが。
私は高2で理系を選択した。理系科目が全滅なのにである。
人間関係がぐちゃぐちゃになっててそこから逃げたかったのもあるが笑、物理が得意になれば安価で簡単な構造で高性能の濾過装置が作れて、綺麗な水を飲めない地域の人たちに提供できるんじゃないかと思ったのである。
物理が1番ダメでしたけどね笑
で、高3で文転した。あまりに成績が悪すぎて笑
ここに引っ越してきた出来た友人がこどものためのNPOで働いていると知って、すごいなあ、関わってみたいなあと思った。私は英語が出来ないし、他の企業や団体で実績を積まないと就職は難しいんだろうなと思いつつ、そういう方面の道があるんだと学べて嬉しかった。
プログラマの道を選んだのも、日本のこどもの教育に役立てるんじゃないかと思ったからだった。
就職前にテレビか何かで、黒板の文字を書き取るのは難しいという特性がある子がタブレットを活用すれば授業についていけるようになったという話を見た。
それってすごいよね。
技術の発達で教育の機会が増えた。まるで眼鏡が発明されたときみたいだよね。
私が就職した会社は全然教育関連の開発はしていなかったのだが(就職先を選ぶのが下手すぎる笑)、自分の会社でも派遣先でも技術をたくさん学べたので良かったと思う。
私はたぶん会社勤めが向いていないので、今働いている会社と、余裕が出ればもうひとつどこかでパートと、あとさらに自分で開発してもいいんじゃないかなと思っている。アプリでもいいしブラウザゲーみたいなのでもなんでもいい。勉強は楽しくやればいいと思ってる。
私は飽きっぽいのでいくつかの軸を持って生きていく方が向いている気がする。
社保には入りたいから今の会社辞めないけど。
子供が独立するまではある程度お金を稼ぎ続けるが、自分一人になったらどこかでそこそこ働いて、自宅で開発して、気持ちのいいところを散歩して、ときどき友達に会えたら、幸せだなーと思う。
ボランティアや非営利団体に関われたらもっと嬉しいな。
どこかに入れなくても少しずつ寄付をしていく方法もあるわけで。
もともと、phaさん(『ニートの歩き方』『移動時間が好きだ』)や大原扁理さん(『年収90万円で東京ハッピーライフ』)の本が好きなタイプだ。
2人の生き方を実践する気も才能もないし、「年収90万〜」は物価が安かった頃の話だし。ただなんとなくの考え方だけはそっち寄りである。
義母はとにかくお金の話と見た目にどれだけお金をかけるかの話と超高級ブランドの話ばかりだったから、あんまり合わなかった。
私は働くのは好きだから働きたくないわけじゃないんだが、なんていうかうーん、なんて言えばいいんだろう。思想的な話?
お金がないと現実問題生きていけないよ、とかお金があって困ることはないんだから、とかそういう話ではなくて。
えー、むずいな。
自分たちの服の話より、社会的意義の話をしたかったのか?そこまで規模の大きい話をしたかったわけではないんだが。
とにかく会うたびにもっと高級なブランドの服を着ろ、義母の家周辺の人を観察して「お金持ちそうな格好をしているけれどよく見ると本物のお金持ちではないのよね」とかずーっと言っていて、
今回のこともあって、
もういいや〜、と思った笑
見た目にそこまでこだわらないお金持ちもいるよなー?
なんなら私の通っていたの学校にはとんでもないお金持ちもいっぱいいたんだろうけど、みんなそれをひけらかしたりしなかったよなー。
お金をどの分野に使うのは自由、だけど人にそれを押し付けないでくれー笑
(自分や夫が高収入だから色々買うならともかく、夫との離婚後に自分の父親に大きな家を買ってもらい、挙句父親のカードを使いまくって高級な服やバッグを買いまくるのはなんなんだ?父親が亡くなった時に相続めちゃくちゃになったらしい。それでお金持ち議論を展開するのは違くない?たぶん自信がないから着飾りたいんだろうなと思う)
ということでね、義家族から離れたところで暮らしましょうね。
まーた愚痴っちゃったよ。まあいいか。
私はもともとそういう華美じゃない?質素め?な思想なのに、高い負荷がかかると買い物依存になったりするんだなーって思った。怖いね。尊厳がボロボロで自信がなかったんだろうね。
でもギャンブルとかお酒とか違法薬物とか性的な方向に走っちゃうとかじゃなくてよかったな。体を壊したら元に戻らん。お金は稼げばいいだけなので。
しかも買ってたのはガジェット系だったのでリセールバリューが高かった。
それでもやっぱり頭がおかしくなってたな。
10年義母に言われ続けてたからさすがに染まってきてたんだと思う。ガジェット以外も買い始めていた。洋服もコスメもチェックされるし。
新しい家の間取りは気にしてるけど笑、風水的なものって換気をこまめにして、物をある程度片付けて、ある程度掃除をして、奇抜すぎる色味にせず、なんとなく落ち着くようにできればいいんじゃないかなーと思う。
間取りも結局は暮らしやすさとか使いやすさに繋がっているわけで、そこそこ重視すればいいんだと思う。北向きの部屋は結局洗濯物が乾きづらくてコストがかかるし、水回りの位置が悪いとカビが増えすぎるし。
どんな家に行けるかなー。駅から少し遠くてもいいから、洗濯物が乾きやすくて、風の通りが良くて、カビがあまり生えなくて、家の周りを散歩したら気持ちの良いところがいいな。
条件だけじゃなくて気持ちの面も考え始められている。
理屈で押し込めなくても、少しずつなんとかなりそうだね。
さあコピーを取って書類を提出しようー。
おしまい